2025年をどう過ごすか

久しぶりの投稿です。

昨年の10月から年末にかけてはかなり忙しく、ブログを書くというようなモチベーションが湧きませんでした。

営業職になり社外のお客様との交流も増えたことから、土日も何らかの予定が入るようになっています。

気がつくと2ヶ月・3ヶ月先までも予定が埋まっているようなこともしばしばでした。

事実、上長からもスケジュール管理がなっていないという指導を受けるようになり、年末頃は精神的にもきつい状況だったように思えます。

そんな一方で、自身が立てた目標もほとんど達成できないという状況にも陥ってしまいました。

そうしたことも踏まえ、今一度、2025年は初心にかえり目標を見直したいと思っています。

更には、目標の達成に向けて行動の仕方についてもみなそうと思っており、1つ目標が達成できたら次の目標を達成するという、シリアル形式での行動を目指すつもりです。

2025年の目標

2025年の目標を書く前に、まずは目指したい姿を下記に記載します。

私の目指したい姿

1年後に私が目指したい姿としては、

  • アジア圏営業マンとして一端に、経済情勢・ビジネス・テクノロジーが語れ、組織的かつ戦略的にお客様へアプローチができる人材になる with Good playing Golf

という感じです。

本格的に営業マンになって3年目、タイに来て2年2ヶ月が過ぎました。駐在員としてもそろそろ中期に入ります。

これからもアジア圏で、グローバルに戦える営業マンとして活躍することを目指していく所存です。

ゴルフ100切り

上記の目指したい姿を踏まえ、2025年の目標として、まず第一に設定するのは、

ゴルフ100切り

です。

この目標を設定するのは、いくつかの面で理由があります、まずは経験歴からの危機感です。

タイに来た当初は、野球経験もあるしすぐに100なんて切れるだろうと思っていました。が、正直かなり舐めてかかっていました・・・。

一昨年も昨年も年間30〜40ラウンドこなしましたが、達成できたのは102まで。

年末最後のラウンドは120を超えるという、むしろ下手になっているんじゃないかくらいのスコアでした。

そろそろゴルフを初めて3年目に入りますし、本腰を入れて取り掛からないとまずいという危機感すらあります。

そういったプレー経験の面から見ても、まずはこの目標に腰を据えて取り掛かる予定です。

ビジネスツールとしてのゴルフ

タイに来て、営業として駐在員をするのに、ゴルフをしないというのはかなりの白目で見られます。

お客様もゴルフ好きが多かったり、単身で駐在される方でゴルフにハマる方も多々いらっしゃいます。

ゴルフをプレーしながら、日頃気になっている点を話したり、カジュアルディスカッションをするというのはよくあることで、昨今ではトランプ氏のゴルフ外交というのもよく聞くかと思います。

それだけ、アジアにおいてはゴルフというのは重要で、かつ、ビジネスを円滑に進めるための大事な武器になることから、しっかりとゴルフに向き合おうという決意をしました。

日系企業経営層のプレーレベル

過去に一度、日系企業の経営層が集まるコンペのスコア結果を見せてもらったことがあります。

そのスコアの結果として驚いたのが、100を切る人が大半だったということです。

中には80台という人もいて、そういった方々とは、100を切っていないと、そもそもプレーすらご一緒できないとできないということになります。

というわけで、100切りをするということの重要性を再認識し、現在日々練習に励んでいます。

まずは、ゴルフのスコアから結果を出して、これが達成したら次の目標を設定するといった形で自己成長を図っていきたいと思います。

2025年はブログも書きたい

一時期はブログを書くことをやめようかなとも思いましたが、自分の考えや思いをアウトプットする場を無くすのは勿体無いとも思い直し、こうしてまたリスタートを切りました。

2025年は子供達も、日本でいう高校生・中学生になります。

どんな一年になるのか。どんな一年にしたいのか。

楽しみながら考えていきたいと思います。

今年もまたよろしくお願いいたします。