応急処置にはRICEを
スポーツを行う上で怪我はつきものですが、その最初の処置の仕方によって、回復に至るまでのスピードは変わってくるのではないかと考えています。
少年野球でコーチをさせて頂くにあたり、最低限頭に入れておこうと思ったのが、このRICE処置です。
以下がそのワード達で、書籍によっては、RICEの前にPがついてPRICEとしている例もあります。
- (P:Protection(保護))
- R:Rest (安静)
- I:Ice (冷却)
- C:Compression (圧迫)
- E:Elevation (拳上もしくは高挙)
今回はRICE処置について1つずつご紹介します。
題名は一般的に呼ばれるRICEを採用しましたが、せっかくなのでPの部分も説明します。
(P)RICE処置について
それでは(P)RICE処置について1ワードずつ書いていきます。
P:Protection(保護)
運動中にケガをした場合に最初にするべきことは、運動を中断しケガをした部分を保護(Protectionを)します。
保護をすることで、二次損傷を防ぎ移動時の負担を軽減します。
R:Rest(安静)
ケガをしたらすぐに運動を中断して安静(Restな状態)を保ちます。
暑い日であれば、日陰で涼しい場所で休憩をするように促します。
I:Ice(冷却)
アイスパックなどの冷却用用品を用いて、患部を冷却(Ice)します。
当てる時間は10~30分程度に留め、1~1時間半毎に繰り返すと良いとされています。
直接当てるのでも良いですが、冷やしすぎると皮膚にダメージを与えるため、アイスパックを包帯やタオルなどで包み、直接皮膚に当てすぎないようにするのが良いです。
現場にいる私の感覚としては、複数回の冷却処置(1~1時間半後にまた冷やすこと)が必要な場合、最初に冷却をしてケガをした子が落ち着いてきたら、すぐに帰宅を促したほうが良いと考えています。
1時間半あれば病院に行けるケースが大半なので、保護者の方と病院へ向かい、適切な処置をして頂くのが最善だと判断しています。
C:Compression(圧迫)
患部に腫れが出てきそうな場合は、パッドやフェルト、スポンジなどを当てて、軽く圧迫をします。
その上に包帯やテープを巻きます。
E:Elevation(拳上)
ケガをした患部を心臓より高いところに保ちます。これを日本語では拳上、高挙と言うそうです。
この拳上(Elevation)の目的は、腫れの悪化を防ぐ意味合いで強く、特に足は腫れやすいため、意識をしておくと良いそうです。
準備しておくと良いもの
最後に、(P)RICE処置を行うのに、予め用意しておくと良いものをご紹介します。
以下のようなものがあります。
- テーピング【P】
- 三角巾【P】
- ダンボール【P】
- 雑誌【P】
- アイスパック【I】
- コールドスプレー【I】
- コールドパック【I】
- コールドバンテージ【I】
- パッド【C】
- フェルト【C】
- ガーゼ【C】
- 弾性包帯【C】
- エラスチックテープ【C】
- クッション【E】
- 包帯【全般】
- テーピング【全般】
- 絆創膏【全般】
- 消毒【全般】
- ハサミ【全般】
救急箱を時折確認する
現場にいて思うのは、ケガをした子が出たときに必要なものがないと焦ります。
冷静にケガをした子供を保護すべき状態で、指導者側が焦ってしまっては子供にもその焦りが伝わります。
そうした状態が起きないように、救急箱の中身を確認するのが良いと考えており、時折救急箱の中身を確認するようにしています。
ケガが起きないことがベストですが、起きたときに焦らないためにも準備は必要ですね。