ホームランを狙ったフルスイングが良いことに関する考察

長男のバッティング不調を改善するために、そのファーストステップとして、

 

  • 細かいフォームは意識せずに、まずは“ホームランを狙ったフルスイング”をしなさい

 

と指導をしています。まさに「空に向かって打て!」です。

 

バッティングを指導する少年野球現場において、

 

「コンパクトに打ちなさい。」、

「強く低い打球を打つんだ。」、

「フライはだめだ!」

 

という指導が当たり前のように聞こえてきます。

実際私もそのような指導を受けてきましたし指導をした経験もあります。

 

一般的な見解では、これは人が感じる感覚と実際の科学的な根拠に基づく見解に乖離があることにより、こういったことが起こるのだということが理由のようです。

 

今回私がお伝えしたいのが、ホームランを狙うフルスイングがいいのかということを私なりに考察し、考えた結果をまとめたいと思います。

 

闇雲にフルスイングが良いんだと言っても説得力がありませんので、その理論武装用です(笑)。

 

具体的な内容に入る前に、今回の記事を書くにあたり、以下サイトの「Baseball Geeks」さんのサイトの情報を拝借させていただいています。非常に科学的に説明いただいていることからとても勉強になります。

 

この場にてお礼申し上げます。ありがとうございました。

まずは打球速度を高めることに集中する

まずは“何故フルスイングが良いのか”ということについて考察してみます。

 

フルスイングをしなさいということから繋がる、子供達に無意識のうちに得てもらいたいもの、

それは、

 

「打球速度の向上」です。

 

私の考え方として、

 

全力でスイングができなければ、その子本来の「打球速度」は生まれない。

 

と考えています。

そのため、ある程度”野球としてのスイング”ができるようになってきた子供に対しては、素振りの形にこだわり過ぎる前に、常にフルスイングで打席に挑めるような状態を目指してもらいたいと思います。

 

ですが、実際にやってみると、これがなんとも難しいです・・・。

長男・次男で実践していますが、長男のケースで言うと、

 

  • フルスイングをする体力が続かない
  • フルスイングではなかなかボールがあたらない

 

といったことがあり、解決に向け現在進行系でフルスイング対策を行っています。

 

その一方で、しっかりとボールを芯で捉えることができた時の打球速度は、それ以前と比べ格段に早くなっています。

 

きちんと捉える球数が増えてきさえすれば、必ず良い方向へ進むと考えています。

フライを狙うということは、良い打球角度を狙うこと

次は“ホームランを狙うことが何故良いのか”という事に関する考察です。

 


「バレルゾーン」という言葉をご存知でしょうか。


正直言うと私もついこの間まで意味がわからず、何となく言葉だけを知っていたというのがホントのところですが、Baseball Geeksさんの記事を読ませて、私なりに噛み砕き理解することが出来ました。

 

ものすごくざっくり、わかりやすく書かせていただくと、

 

  • フライや高いライナーが上がる打球角度で打つと、ヒットも長打も打てる確率がすごく高まる。その打球角度の範囲が「バレルゾーン」

 

ということです。

より詳しい言葉で把握されたい場合は、是非Baseball Geeksさんのサイトの記事をお読み下さい。


ちなみに本家本元のMLB.comでは以下のページにて紹介されています。(英語です。)

このバレルゾーンの存在が発見されたことによって、どんどんホームランになるような打球を狙って打つ方が、ヒットや長打が量産されるという事を裏付けてくれているとも言えます。

 

つまりホームランを狙う打球角度は、理にかなった打球角度でバッティングをしていることになります。


ならば、ホームランをどんどん狙っていこう!ということに繋がります。

もっとフルスイングがしたくなるように!

このバレルゾーンは、

打球速度が上がればそのゾーンが広がるということがわかっていることから、

その範囲を高めるためにどんどん打球速度を上げるための努力をする必要生じてきます。

 

これがまとめの説明となりますが、つまりは、

 

  • ホームランを狙う  ⇒ バレルゾーンに入るような打球角度を狙う

 

  • フルスイングをする ⇒ 打球速度を高まるようなスイングでバッティングを行う

 

ということを意識して練習を行うことにより、

 

  1. フルスイングをして打球速度を高める
  2. 高めた打球速度によりバレルゾーンが広がる
  3. バレルゾーンが広がるとさらにヒットや長打の可能性が高まる
  4. ヒットや長打が増えれば、もっとフルスイングがしたくなり、より早い打球速度を目指すようになる

 

という好循環が生まれるようになり、もっともっとバッティングがしたくなるようになっていくでしょう。


私もこの好循環がサイクルでまわることをめざして、まずは長男と次男から指導を開始しています。

 

 

最後に、私個人としては、少年野球の現場にいることから、目の前の試合を勝つことを考えると、「強いゴロを打ちなさい」、「ゴロを狙いなさい」と指導をしたくなる気持ちは非常にわかります。

 

また、試合状況によってはゴロを撃つほうが正しい場面もありますので、一概に間違いだとは言いたくありません。

 


ただ、基本的な指導路線としては、ホームランを狙ってフルスイングをすることを指導する方が良く、ケースバッティングやヒット・エンド・ランの練習等、状況を考慮した打撃練習においてゴロを打つ練習をした方が良いと考えています。

 

 

打撃理論は、その時代や流行、プロ強打者の存在感などの影響により変わっていきます。

そのため、指導者個人個人が情報収集を続け、どういった指導方法が良いかを取捨選択し、根拠と自信を持って指導に挑むことが必要になってきていると言えます。

そういった状況において、少年野球の現場で指導なさるお父さん、監督・コーチにこの記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

私も現在進行系でフルスイング指導をしています。成果が出たらまたブログにて記事にしたいと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *